ふと思ったこと。

2003年1月7日
さすがに試験期間の1週間前なので勉強中。
いやぁ〜、予想以上に集中さえ出来れば進みます。しかし、さすがに長時間同じ姿勢は疲れます…
ちょっと腰を痛めた気がします。
気晴らしにレポート課題の構想をアタマに描いてます…。
さっき高校からの友達からメールが来て『…物事を何と心得る?…』と尋ねられた。
はぅ〜ムズい!実に深い!!
よ〜く意味はわからないけど・・・

何をするにもわけがある、それをするには過程がある!

と言っちゃった。
自分にとって物事は世の中で自分の身の回りでおこる様々な事(イベント!?)であり、それには必ず過程があるんです!
僕なりの勝手な解釈です。

…なんもなくてある日突然結果が生じる、そんな事はありえません。
まぁ〜今してる勉強柄、刑法でも犯罪を犯すには必ず理由がありますよね!?
その人を憎んでるんだから殺す
とか
カネが必要だから強盗をするんであって…
まっそんなカンジなんですよ、多分。。

刑法と言うと時々テレビで『万引きGメンは見た!』とかそんな番組ありますよね

万引きは窃盗罪、自分は条文で色々知ってるので犯罪はしようとも思いません。それをするとどうなるか分かってるから…

・・・でも世の中にはしてしまう人がいる、

こっからは個人的な考えです。
時々思うんです。
よく万引きする人でも大概若年代に多い理由がスリルで万引きしたって人がいますよね、
彼らには罪の重さを知って欲しい。
それは犯罪です、実際に刑務所に見学に行ったり裁判を傍聴したりしたら分かると思います。

その一方では生活苦などで止む無く犯罪に手を染める人がいます、

自分が言いたいのは確かにこの両者の罪は同じです、でも言わば片方は愉快犯です!
犯罪を楽しむ人と生活の為にする人は同じか?

レポートでつい感情に走ってしまったら、怒られたことがあります。

難しい問題ですよねぇ〜、
多分自分が法律を学んでるのもこういう疑問を解消したいからかも・・・
ってね!

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

日記内を検索